【美濃加茂市】初詣にいかがですか? おもてなし心あふれる温かみのあるお寺 ~桜の季節もおすすめ~
新年が明け、2025年がスタートしました!
皆さん、もう初詣には行かれましたか? 今回は、美濃加茂市下米田町小山にある「小山観音」をご紹介します。
小山観音は、飛騨木曽川国定公園内、飛騨川の真ん中に浮かぶように建っており、自然に囲まれたロケーション抜群の場所にあります。
天気の良い夕暮れ時に訪れると、水面が鏡のように反射して綺麗でした。
小山観音では、季節を通して様々なイベントが開催されています。元旦には除夜の鐘や初詣のおもてなし(酔わない甘酒のお接待)もあります。1月18日には初観音大般若として「ぜんざいのお接待」、5月5日にはお花祭りで「法話と甘茶のお接待」が行われるなど、訪れる人を大切にする、あたたかみのあるお寺です。
観音堂には、木曽義仲(平安時代末期の武将)にまつわる伝説があります。義仲が大波に困っていたとき、馬頭観音を背にした龍神が現れ、波を静めてくれたことに感謝して、義仲が観音堂を建てたという言い伝えが残っています。
久しぶりに訪れると、鐘楼が新しくなっていました。
調べてみると、2022年10月に岐阜県関市にある「亀山建設株式会社」さんによって、新しく建て替えられたようです。立派な鐘楼なので、ぜひご覧ください。
春には桜が美しく咲き誇り、観音堂を背景に楽しめる素晴らしい景色が広がります。
参拝しながら心癒される時間を過ごせます。ぜひ訪れて、四季折々の美しさを感じてみてください♪
小山観音はこちら↓