【八百津町】春の風物詩! 『だんじり祭り』と『からくり祭り』が開催されます!

岐阜県八百津町では、春の訪れとともに2週連続で大きなお祭りが開催されます!

地元の人々に長く愛されてきた「八百津だんじり祭り」と「久田見からくり祭り」。どちらも歴史ある伝統行事で、それぞれに個性と魅力があります。

豪快で迫力満点!「八百津だんじり祭り」

毎年4月第2日曜日とその前日の土曜日に行われる「八百津だんじり祭り」は、大舩神社の例祭として盛大に繰り広げられます。

※Instagramは過去開催時の様子です。

最大の見どころは、なんといっても船をかたどった3輌の山車(だんじり)。3輌を連結すると、一隻の大船のように見える独特の構造で、他に類を見ない規模を誇ります。だんじりは、釘を一切使わず、藤づるで組み上げられた伝統的な構造で、その豪快な姿は圧巻。威勢のいい掛け声と巧みなテコ捌きにより、狭い町の通りを豪快に進んでいく姿は、まさに「けんか祭り」と呼ばれるにふさわしい迫力です!

特に山車が曲がり角を曲がる瞬間は、観客の熱気が最高潮に達し、ひときわ大きな盛り上がりを見せます。見どころや運行ルートについては、事前に「八百津祭り だんじり運行と見どころ」をチェックしておくと、よりスムーズに楽しめますよ。

※ただし、掲載されている時間はすべて予定のため、当日の状況により前後することがありますのでご注意ください。

過去開催時に撮影した写真

芸術と伝統の競演「久田見からくり祭り」

続く4月第3日曜日には、久田見地区で「久田見からくり祭り」が開催されます。

久田見まつり

過去開催時に撮影した写真

神明神社と白鬚神社の氏神をまつるこの祭りでは、絢爛豪華な6輌の山車が登場。まるで平安絵巻を彷彿とさせるような優美な行列が進みます。

久田見まつり

過去開催時に撮影した写真

山車の上では、独特な「糸切りからくり」の技法によって操られるからくり人形劇が披露されます。糸の絶妙な動きによって命を吹き込まれた人形たちが、舞台の上で生き生きと物語を演じる姿は、まさに芸術。岐阜県の重要無形民俗文化財にも指定されているその技術には、長い年月と職人の技が詰まっています。

久田見まつり

過去開催時に撮影した写真

八百津町の春は、伝統と熱気に包まれます。それぞれに異なる魅力を持つ「だんじり祭り」と「からくり祭り」は、町の誇りと歴史を体現する一大イベント。勇壮で迫力のあるだんじりの練り歩きと、華麗で精緻なからくり人形劇。ぜひ足を運んで、その熱気と感動を現地で体感してみてください。

大舩神社はこちら↓

久田見からくり祭り、山車が出発する「白鬚神社」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!